夢を叶えるまでの過程を楽しむ

FC琉球さくらの2025シーズンが1月21日から始まり、約1か月半が経ちました。

今年もサッカーができることに感謝と幸せな気持ちです。

そして、この1か月半で私の価値観が大きく変わりました。

実は、ずっと「なにくそ精神」でサッカーをやってきました。

※なにくそとは…困難なことや、意に染まないことばに接した時に、くじけまいとする気持を奮い立たせることば。

・試合で相手に絶対負けたくない

・ライバルに負けたくない

・1番じゃないといけない

このように、負けたくないとか1番じゃないといけないとか、そういう気持ちで常に闘っていました。

だから、楽しかったのは日本一になった瞬間のほんの少しの時間だけ。

あとは苦しいことやプレッシャーの方が正直大きかったです。

でも、この「なにくそ精神」や「ハングリー精神」てとても大事で、これがなかったら私は日本一になることもなでしこリーガーにもなることもできなかったと思っています。このど根性があるから、乗り越えられたことも沢山あります!!

しかし、長年サッカーをやってきて今、一番サッカーが楽しいんです!

純粋に、もっと上手くなりたい、強くなりたい、チームに貢献できるようにもっと成長したい。

このチームでなでしこリーグ昇格を達成したい。

そんな気持ちになったんです。だから、そのために自分のできることを精一杯頑張ろうと日々取り組んでいます。

ボールタッチが先週よりもできるようになってて嬉しいとか、ミスしてもみんながカバーしてくれるから思いっきりトライしようとか、信頼とポジティブなエネルギーの中でサッカーができるようになったので、楽しくなったんだと思います。

この歳で価値観が大きく変われたのは、監督やチームメイト、クラブスタッフの目指すサッカーや人柄のおかげだと思います。

そして、私の周りの温かく応援してくれる人たちのおかげです。みんなありのままの私を受け止めてくれます。

今までは、夢を叶えることだけが大事だと思っていましたが、今はその過程を楽しむこともとても大事だと思うようになりました。

よく、「サッカーって楽しい?」と聞かれることがあるのですが、今までは、「いや苦しい!日本一になった瞬間だけ楽しいかな笑」と答えていました。笑

今なら「めちゃめちゃ楽しい!」と言えます。笑

それでも、人生何があるかわからないし、苦しいことや困難なことも起きるかもしれません。

その時は、まずしっかり受け止める。

そして、持ち前の「行動力」と「ど根性(あきらめの悪さ)」と周りの人に助けてもらいながら、乗り越えていきたいと思っています!

今年は、夢を叶えるまでの過程も楽しんでいきたいと思います!!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次