こんにちは。久しぶりの更新となってしまいました。
今年のチームは、練習が始まる前にスピーチの時間があり、1日1人ずつ、選手からスタッフまで順番に話していきます。
監督からお題が出されて、それについて3分ほどでみんなに伝えます。
最初のお題が「人生を良くするための3つのアドバイス」でした。
そこで私がスピーチした内容がこちら↓
- 行動力
- あきらめない気持ち
- 人に頼る
1つ目の「行動力」については、以前このブログの行動力で夢を叶えた話でお伝えしたので省略します。
日本一になりたい、もっと上手くなりたい、このままじゃダメだと思い高校2年生から鹿児島の神村学園に転校し、高校3年生で日本一になった話。この経験から行動力がどれだけ大事かわかりました。
次に、「あきらめない気持ち」についてですが、沖縄で現役復帰した1年目、36歳で8年のブランクあり。
本当にきつかったです。怪我も多いし、体力的にもきついし、試合にも出られない。努力がこんなにも報われないのは初めてでした。メンタル的にも相当きつかった…
何度も神奈川に帰ろうと思いました。
でもそこで、「絶対あきらめるな。」と何度も自分に言い聞かせました。
1年後、3年後笑ってる自分を想像しながら、試合で活躍して点を決めて、最高に喜んでる自分を想像して奮い立たせていました。
翌年、新しいチームに移籍し、10番のユニフォームをもらい、九州リーグ2部優勝が決まる試合、
点を決めて勝って最高に喜んでいる自分がいました。
あの時にあきらめないで本当に良かったと思いました。
よく、努力は報われないなんて言葉も耳にしますが、報われるまであきらめないことも大切だと感じています。
最後は「人に頼ること」。
実は私はこれがなかなかできません。課題です。
パニック障害になって、あのとき誰かに相談したり、体や心が辛いときに周りの人を頼っていればもしかしたらなっていなかったかもしれないと思うのです。
迷惑なんじゃないかとか、人の気持ちを優先しすぎて、それができませんでした。しかし、色々な人に出会って来て、助けてくれる人も沢山いて、意外と人は頼ってもらうことを迷惑と思わないんだと気づきました。
なのでこれからは、周りの人を頼ろうと思います。
私が経験してきた中で、誰かに人生をより良くするためのアドバイスをするとしたらとこの3つ!というものを選びました。
このスピーチが終わった後、感想や質問などを言ってもらうのですが、「もっと頼ってください」と若手の選手が言ってくれたのが本当に嬉しかったです。
スピーチは緊張もしますが、人前で話す練習にもなるし、みんなが何を思っているかを知れるのでとてもいい時間です。
色々な人の話も聞いて、自分自身の成長にも繋げたいと思います。
何か参考や希望になれば嬉しいです。